アプローチのトップ・ダフリを解消する

スポンサーリンク
スイング改善

こんにちは!サラリーマンゴルファーのTacooです。今日はアプローチの練習についてお話していきたいと思います。初心者の時はよくトップしたり、チョロしたり手痛いミスをしてしまった経験のある方も多いと思いますが、ちょっとしたことでそのようなミスはなくなります

ゴルフの未来を明るくしたい!クリックで応援お願いします。
にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

ラウンドではアプローチがうまくいかない!

アプローチをマットの上で練習していると、とっても簡単に感じませんか?ラウンドでアプローチがめっちゃ調子悪くて、トップ・ダフリのオンパレードで散々だった。。。ってときに、練習場でアプローチ練習をすると、

あれ?なんか普通に打てちゃうぞ?

なんでラウンドでできないのかわからん!はぁー!ってことが多々ありました。同じように思っている方も少なからずいるはず!

これは、経験の薄いときでは芝の上にあるボールの状態を読み取れないことが、ミスの一因になっています。球が浮いているのか、沈んでいるのか判断がつかず、いつもと同じ打ち方(その頃はブレも多いと思います)で打ってミスになってしまう。

練習場のマットの上では常に同じライで最高の状態から打つことが出来ます。なので、ある程度打っていけばどんな打ち方でも打てますし、そうミスはしないはずです。多少手前をだふってもソールが滑ってくれますので、そう大きなミスにはなりません。

ですが、球が浮いている芝の上でやったらどうなるのか?手前を打てば球の下をクラブがくぐってしまうか、大ダフリでチョロ。球が沈んでいると気づかずにいつもと同じように打てば、球の中心にリーディングエッジが入ってしまってトップ。

どっちもありがちなミスです。アプローチの仕方ばかりについ注目してしまいますが、球がどんな状況なのかしっかり見極めることが大事です。

芝の上のボールはどうなっている?ライを見極める!

球が浮いているのか沈んでいるのか、見極めるだけでもミスは減ってきます。対応策も知っているとなおよいですが、人間頭で考えると自然と体が反応しますので、知識として知っておくだけでも結果は変ってきます。これがゴルフの不思議なところ(笑)

ここでは、知識と合わせてミスの少なくなる打ち方も書いていきますね。

1.ボールが浮いているとき

ボールが浮いている状態っていうのは下の図のような感じです。

この状態であれば比較的簡単にボールとコンタクトすることが出来ます。めちゃくちゃ浮いている時を除けば、レベル(地面をなでるような打ち方)にまっすぐクラブを入れてやれば、適切な隙間がボールと地面の間にあるので自然に球は浮きますし、トップにはなりにくい。そして、レベルに入れているので手前を打ってしまうようなダフリにもなりにくいです。

打ち方としては、安定したスイングをするために、構えた手首の角度を変えないようにしていくのが一番簡単だと思います。アプローチで構えた角度をほどかずに手首を固定して肩中心で回る感じです。何度か素振りしてみて、その勢いのまま絶対に変化をつけずにそのまま勇気をもって振り抜いてください。距離感や方向性は練習次第ですが、大けがにはならないはずです。

2.ボールが沈んでいるとき

沈んでいるときは下の図のような感じです。

浮いているときより沈んでいるときのほうが大分難しいと思います。地面とボールの間にクラブが入る隙間がありませんので難易度は高いです。

沈んでいるときは浮いているときよりもちょっと上から打ち込むような形でアプローチしていくのが良いと思います。先ほどと同じように手首を使わない方法で行きます。肩から下を使わないのも同じです。唯一違う点はボールの置く位置だけです。

ボールの位置を先ほどよりも2個分右にセットしてください。そうすることでボールの最下点よりも少し前で打つことで自然とダウンブローになります。トップにならないように!って意識を持つを球をすくい上げる動作が出てしまいますので、あくまで振り抜くことを意識してください。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント