ウェッジの錆でスピン量アップ!!

スポンサーリンク
アイアン試打

こんにちは!サラリーマンゴルファーのTacooです。今日はアプローチのスピンが激増するウェッジの話をします!

スポンサーリンク

プロはグリーン上でスピンが効いたアプローチを打つ

皆さん、アプローチするときにはどんな考えでピンを狙っていますか?僕もそうですが、キャリーとランを考えながらどこに落としてーそうすると、ランが多分これくらいで・・・ていう風に、ランがどれだけでるか考えますよね。

大してプロはスピンの多い球でキュ!っと止めてほぼキャリーの位置で止めるような球を打ちます。もちろん技術の差はあるのでしかたないですが、プロが使っているウェッジにもスピンがかかる秘訣が混じっているのです。タイトルにも書きましたが、

さっびさびのウェッジがスピンを激増させるんです。

見た目はほんとにさっびさびのウェッジで、いつのウェッジ使ってんねん!って感じです(グーグル検索でウェッジ_錆と検索してみてください(笑))が、これのおかげてスピン量が激増します。その理由を書いていきます!

クラブの溝規制でスピン量が激減

ご存じかもしれませんが、スピンをかける要素はフェースの溝にあります。溝にボールの表面が変形して食いつき、引っかかることでスピンをかけています。

なので、ウェッジの溝は鋭角なピン角であればあるほど引っかかりが増して、しっかりとボールが溝に食いつくことになります。製造技術の進化でどんどんウェッジの溝もピン角に成型できるようになり2010年から、溝に対して規制が設けられました。

画像のウェッジの角の部分がピン角ではいけなくなりました。R0.01以下ではダメだということになったんですね。(JGA公式HPより)

画像右の規制前のゴルフクラブであれば、多少の芝がフェースとの間に食い込んだとしてもしっかりスピンが入っていたそうです。なので、フェアウェイに置こうが、ラフに置こうがそれほど大きな差がありませんでした。

ですが、今ではラフからグリーンをとらえた球がスルーっとグリーンをオーバーするプロの試合の映像を見たことがあるのではないでしょうか。

しっかりとフェアウェイとラフの違いを設け、ラフに入ったときの難易度を上げるという狙いがゴルフ機構にはあります。これはプロの技術を見せてもらう上ではものすごくよい考えだと個人的には思います。

コメント