2020年PINGの新作ユーティリティG425UTのプロ試打評価!技術も解説!

スポンサーリンク
最新ギア試打

こんにちは!サラリーマンゴルファーのTacooです。今日は話題沸騰のPING G425ユーティリティのプロの使用評価とユーティリティに使われている技術を解説していきたいと思います。

Tacoo
Tacoo

カップフェースにすることで初速をUP!

楽天市場でPING G425ユーティリティを購入する

スポンサーリンク

G425ユーティリティはカップフェースでよく飛ぶ!

(画像はPING公式HPより)

今回のピンG425ユーティリティは、カップフェースになったことでソールやクラウンのたわみ量が大きくなり、飛距離が向上しているようです。

まずそもそもG410のユーティリティは、ソールとクラウンを作って接着した後にさらにフェースを後付けしていました。しかし、こうすると接着剤の部分の剛性がどうしても弱くなり、結果的にたわみ量が少なくなってしまうという欠点がありました。

こういったことはいったいのカップフェースにすることで解決できるのですが、フェースを一体で作るのは精度もコストもかかってしまうのでこういった処置がとられていました。

今回は採算度外視?ではないかもしれませんが、コストをかけたいいものを作ってきた印象があります。

空力フィンがなくなった

(画像はPING公式HPより)

左が新作のG425で右が旧作のG410です。前作G410との大きな差異は上の画像でわかるように、空気抵抗を減らすためにつけられていたフィンがG425ではなくなったことです。

ドライバーくらいヘッド体積が大きければ、多少空気抵抗が気になってくるレベルではありますが、UTのような小さいヘッドであればそういった意味合いはかなり薄れてきます。

このフィンのせいで、ターゲット方向へヘッドを合わせづらいといったマイナスの効果もあったので、フェアウェイウッドと合わせてフィンを取ってきました。個人的にもこっちのほうがすっきりとして構えやすいですし、イイ判断だと思います。

ユーティリティにもアーコスセンサーが搭載!

なんとユーティリティーにも、ラウンド中のショットを記録できるアーコスセンサーが標準装備されています。個人的にはこれ本当にお買い得じゃない!?と思いますwなんたってセンサー単体買うだけで35000円するんですから、ただでクラブがもらえるような状態になりますwアーコスセンサーの詳細は、G425アイアンの記事をご覧ください。

G425ユーティリティは低深重心設計でぶれずに球が上がる

(画像はPING公式HPより)

ドライバーやウッドの様に低深重心になるようにソール後方にウェイトが装着されています。これによって前作よりもMOI(慣性モーメント)が5%ほどUPしたそうです。

普通のドライバーなどで語られるMOIはシャフト軸廻りのMOIのことが多いですが、PINGに関してはフェース上下MOIもかなりこだわって設計されています。

実際のゴルフにどう影響してくるかというと、球がヒットする場所は、左右に当たる場所が変わるのはもちろん上下でも当たる場所は変わってきます。例えば、フェアウェイバンカーから打つときは、ダフってはいけないのでフェース下部でトップ気味に打つことが増え、ラフで球が浮いているときにはフェース上部で打つことが増えると思います。

そういったときにも芯で打った時とさほど球の飛距離や方向性に違いがなく、ミスヒットにより強いヘッドになっているということです。とにかく優しいお助けクラブがこのG425ユーティリティであるといえそうです。

コメント