2020年新作PING G425ドライバーをアマチュアが試打評価してみた

スポンサーリンク
ドライバー試打

こんにちは!サラリーマンゴルファーのTacooです。今日はお待ちかね、PING G425ドライバーを試打してきましたのでイチ、アマチュアである僕の意見をまとめようとおもいます!

PING G425ドライバーの技術的な意見を知りたい方はこちら

Tacoo
Tacoo

とにかくぶれない球が打てました!スコアアップ間違いなし!


スポンサーリンク

進化した低深重心設計でさらにぶれないヘッドに!

xxx

(出典:ピン公式HPより)

PINGのドライバーは前々からぶれないことが売りのドライバーでした。今作のG425ではさらに磨きをかけて登場しました。

このキーワードの一つが低深重心です!低い重心になることで、球がしっかり上がる。重心がソール後方に近づくことでヘッドのブレが少なくなるといった設計がなされています。

特に重心が深いというのは、ヘッドのブレに大きく関わってきており簡単に言うと、「深くなればなるほどヘッドがぶれにくい」という特徴を持っています。

前作比で4%深く・低い位置重心が移動しました。4%というのはかなり少なく感じますが、もともとかなりの高慣性モーメントであったPINGのドライバーをさらに超える慣性モーメントとなるとめちゃめちゃ曲がらないことが期待できます。

このドライバーは特にそれが顕著で、誰でもその特徴を把握することが出来るでしょう。

3段階の可変ウェイトで弾道調節可能

(画像はPING公式HPより)

上記の画像の様に、今回のピンのドライバーは後方のウェイトを3か所自由に選ぶことが出来ます。真ん中に置けばストレートポジションでニュートラルな設定。ヒール寄りに置けば、ヘッドが返りやすくなり球が捕まるのでドローポジション。逆にトゥ側に置けば思いっきり叩きに行けるフェードポジション。

それぞれ試してみて、自分のスイングにあった場所を選べば良いと思います。

フェースをたわませて飛ばす!

(画像はPING 公式HPより)

独自のフォージド(鍛造)フェースでフェースをたわませて初速アップに貢献しているようです。ピンの場合は1発の飛びというより、「平均してフェアウェイに飛距離が出た球が行く」ことがドライバーの目的です。

なので、初速が出て飛ぶ!とうたってはいますが、おそらくキャロウェイやテーラーメイドには後塵を取っているところかと思っています。

タービュレーターで空気抵抗を低減

(画像はPING 公式HPより)

タービュレーターと言われるクラウン前方にあるフィンを設けることで空気を整流し、渦をつくらないことで空気抵抗を減らしています。

SIMドライバーのイナーシャジェネレータなど近年かなり空力にこだわったドライバーが開発されていますが、この走りがPINGのタービュレーターなのです。

ヘッド内部のサウンドリブで快音ショット!

ヘッド内部に上記のようなリブが立つことで、ショット音の改善を図っているようです。Youtubeを見て頂いてもかなり爽快な音をしていることが分かります!

 

コメント